2009年1月30日金曜日

Perioperative Cardiovascular Evaluation and Care for Noncardiac Surgery

Perioperative Cardiovascular Evaluation and Care for Noncardiac Surgery

ACC/AHA 2007 Guidelines on Perioperative Cardiovascular Evaluation and Care for Noncardiac Surgery
A Report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines (Writing Committee to Revise the 2002 Guidelines on Perioperative Cardiovascular Evaluation for Noncardiac Surgery)
Journal of the American College of Cardiology Vol. 50, No. 17, 2007
October 23, 2007:e159-241


心臓の術前評価

非心臓外科手術の術前評価について、 ACC/AHAガイドラインが2007年に改訂されました。
先日から何度か日本の現状と大きな違いがあることを指摘していましたが、具体的に検討してみたいとおもいます。

アルゴリズムを見ていただいたら、一目瞭然です。

1、緊急手術の場合は手術を優先させる。
2、UAP、HF、不整脈、弁膜症の症状がある場合は、その疾患に応じた検査、治療を優先させる。
3、手術が低リスクの場合は、手術優先。
4、4MET(ごみ出しや皿洗いなどの軽労作)以上可能であれば、手術優先。
5、虚血性心疾患、心不全(既往も)、DM、腎機能障害、脳血管病変のリスクファクターのうち
1)3つ以上で 血管手術:検査を考慮
2)3つ以上で中等度リスクの手術、または1つか2つの場合:βブロッカーなどを用いてレートコントロールしつつ手術するか、非侵襲的検査をする
3)リスクなし:手術する
 

大きな変更の1つは、術前負荷試験、冠動脈造影を必要とするグループが非常に少なくなった事です。

PCIに関しては、ステントを入れる前に患者が近い将来手術が必要かどうかを確認する事、非薬剤溶出性ステントの場合は30-45日間、薬剤溶出性ステントの場合は365日間は、延期できる手術は延期する事。さらに、手術が必要になってしまった場合は、アスピリンはそのまま続け、clopidrogelやticlopidinは手術直後に再開する。

たとえばAAAの術前にCAGを行った際、無症状でもタイトな1枝以上病変が見つかることが良くありますが、こういった場合、治療が必要ないのでしょうか?痛い目にあった経験がありますが。。。

0 件のコメント: